木ノ花模様替えで河口湖へ。
美術館裏手のガーデンに新しい子猫が4匹住み着いていた。
かわいい!
暖かくなったから、ぜひ会いに来て!
去年3月に始まった”猫の島カフェ”が2月16日で閉店の運びとなった。
ずっと続いたコロナ禍で仕方ないけど本当に残念!
猫の島のなまけものの木をステキに再現してくれたカフェでは
フカフカのノルウェージャンたちがのびのびと遊んでいた。
今わちで開催中の“世界ねこ会議”では猫の島に引き続いてのテーマが北欧。
木々が躍る北欧ではダヤンがノルウェージャンの家を訪ねるお話も作った。
ノルウェージャンフォレストキャットは北欧神話にも登場しているんだよ。
私が名前を付けた14匹の猫たちは由布院に帰るそう。
いつか猫たちに会いに鎌倉に行こうと思っていた方には申し訳ないけれど、
九州へ行くことがあったら”由布院の猫屋敷“を訪ねてみてね。
ねこ新聞って知ってる?
各界の人が猫について寄稿しているなかなか面白い新聞だ。
アンちゃんリンちゃんの猫漫画とエッセイが載っている2月号が届いた。
今年は猫の年なので、3月の木の花美術館の模様替えでは
モエや信濃毎日に連載していたうちの猫たちを展示することにした。
昨日久しぶりの猫たちの絵に出会って、あらなつかしい!
それぞれの絵を描いた時の猫たちがよみがえってくる。
4年前、ねこ新聞に載せた“猫との暮らしはダヤンから”もあった。
これは竹書房発刊の『猫はあくびで未来を描く』にも転載されている。
お薬手帳にもなっているから、見たことある人もいるかもだけど、
一部だったから全部見せちゃうね。
もういなくなったチビやボンちゃん、ランちゃん・・
くわえたばこのボッツン。
はたちの黒・・アンちゃんはこんなに小さかった。
たった4年でずいぶん違う。
なかなか継続が厳しいねこ新聞は若いスタッフへ制作を移行するにあたり、
バックナンバーを返礼品とするクラウドファンディングを始めたそう。
ご興味とご意志のある方は月刊『ねこ新聞』のホームページを見てみてね。