昨日も暑い中、原画展会場にお立ち寄り頂き有難うございました。
ここ連日の暑さで元気だけが取柄なのに
ちょっとバテてきてしまった。。。
今日は原画展会場内で「ギニョール劇場」です!!
そして今日から4人展も開催。
行かれる方は、水分補給!!
昨日も暑い中、原画展会場にお立ち寄り頂き有難うございました。
ここ連日の暑さで元気だけが取柄なのに
ちょっとバテてきてしまった。。。
今日は原画展会場内で「ギニョール劇場」です!!
そして今日から4人展も開催。
行かれる方は、水分補給!!
いよいよ明日です!!!
本日、会場作りです。
という事で、原画展を楽しんで頂くためのおさらい!
まず
期間中、会場入り口にて「SNSまたはHPを見た」と言って頂いた方
全員に限定粗品プレゼント!
サイン会に参加予定の方は、サイン会当日に
整理券を先にもらい
会場チケットを事前購入または、当日券をお求め頂き
次は展示物ご覧いただいて
写真撮ってOKコーナーで写真撮ったり
ちょっと遊んだりして頂いて
ちょっとお買い物して頂くとおまけがあります。
図録は、原画展でしか購入できない限定グッズの一部。
展示作品がご覧いただける貴重な1冊。
プレゼントは、お買上でプレゼントです。
プレゼントのコースは
①¥3,240以上→レンガ柄クリアファイル
②¥6,480以上→うちわ×1/ナイロンナップ×1
③¥10,800以上→レンガ柄大皿
※ ①・②・③のコースのみです ※
※ 1回のお会計で⒈コースのみプレゼントです ※
レシートを分けてのお支払いや
複数のレシート合算は致しません!
のでご注意ください。
あとよくお会計時に
[わちカード]をご提示頂くのですが
こちら期間限定ショップ扱いなので
その場でポイントお付けできません!!
⇒直営店に、横浜赤レンガ倉庫原画展のレシートを
2019年9月末日までに、わちカードとお持ちいただければ
レシート金額分ポイントをお付けします。
あと、赤レンガ原画展チケット半券を
関東直営店へお持ち頂くと、2019年9月1日まで
¥500以上のお買い物で200円お値引き可能です。
※半券利用は、おひとり様1日1枚1回限りです。
スタンプラリーと一緒にお持ちいただけると!
詳しくはコチラ⇒詳細
① 原画展会場でラリー用紙GET
② 原画展会場でスタンプ押す
※ラリー用紙にスタンプを押すこと!
③ 自由が丘本店へ行って¥1,000以上の
お買い物でスタンプ押す!
⇒ラリー用紙のみに押印可能
⇒自由が丘本店でもらえる缶バッジ
スタンプ押印⇒1店舗につきラリー用紙は1枚必要です
もしくは
④ 新宿ラビリンス店/吉祥寺ラシカノイ店/立川店
へ行って¥1,000以上のお買い物でスタンプ押す!
⇒ラリー用紙のみ押印可能
⇒プレゼントは3店舗共通柄です
※自由が丘店でスタンプももらいたい!って方は
もう一枚スタンプラリー用紙必要です!
それぞれ、数に限りがございます。
期間内にプレゼントが終了した場合はご了承ください。
ダヤンのスタンプが欲しい!っていう方は
〇で囲った部分に
ダヤンちゃんのスタンプ押してもらってね
★ワークショップに参加される方
日程と時間、開催当日に事前にキットをお求めください!
そして、そして
ギニョール劇場観る!って方。
入場券(チケット)が必要です!
★ギャラリートークも入場券が必要です!
作家自ら作品の案内をしてくださります!!
あとは。。。
期間中、Twitterなどで!
連日の更新です。
今日はライブドローイング情報!
8/25(日) 13:00~ 展示会場にて
池田センセイが旋律にのせて絵を描くライブアートパフォーマンス開催!
スクリーンにて描かれる様子をご覧いただけます!
ライブドローイングは、展示会場での開催につき
入場券(チケット)が必須です!
描きあがった作品は抽選でプレゼント予定という事で
詳しくはHPまたは会場で。。。
コチラもわかり次第TwitterでもUPしていきます。
以前は、パフォーマンスでキャンパスやダンボールに
即興で音楽に合わせながら描かれたりとかしていたんですが
描かれてるとこをスクリーンに映し出される
事によって、多くの方にその場で描かれる
ダヤンの世界をご覧いただけます‼
今回はどんな世界が描かれるのでしょうか?!
あ…あ…今回も観れません。残念です。
サイン会で何にサインいれてもらえるの?
本以外に入れてもらえるの?
とかよくご相談承るのですが
書籍はもちろん!!
版画→額の裏側に先生が大きくキャラ+サイン
(要望あれば版画に関しては、お好きなキャラOKかも!!)
を描いてくださいます!!
この辺りの新作版画もおススメ
(原画ももちろんご覧いただけます!!)
東日本被災地支援チャリティ展で
毎回先生がチャリティ用で描かれてた
今年の作品
「ワオキツネザルのスケッチ教室」
も原画をお借して展示&版画販売アリ
そして
販売グッズにもサインOK!!
トートバッグの裏面や
一部陶器にも入ります(油性ペンにて)
版画はちょっと(お値段がね。。。)
っていう方は
アートキャンパスの販売のも予定してるので
キャンパスもおすすめ
→額装はしてないのですが
額装をして飾るとなおステキ!です。
個人的に、センセイのいろんな会場に
サイン会出かけた時や
サインを拝見して「おっ!」
と、なったグッズ。。。
・掛時計
テイル振り子時計の木枠!
もとからあったデザインみたい!って思った記憶。
・お皿(食器)
使えないじゃん!って思ったんですが
記念にはアリです。
飾りプレートとして、おうちのインテリアに。
ものアートタイルもタイルもおススメ!
箱にサインもらう、もアリですし。
おうちを建てた方が、壁にタイル埋め込んだ写真を
見せていただいた時はビックリしたのと
この方は、ガチだなと。。。ありがたい限りなおうち。
・Tシャツ
え~、着れないじゃ~ん。。
Tシャツが、キャンパスのように大きく。
先生がサインいれてくださいます!!
トートバッグや、レッスンバッグもアリです。
どうでもいいでしょうけどっ…↓
わたしだったら、アニメDVDのケースの中か(盤だと消えたらいやでしょ…)
サコッシュか(プリント面の反対側の無地部分)
いつか飾りたい、版画の井戸かポーズだな。
ただ予算オーバーと部屋が狭いので版画は買えないから、どうしようかな。
実家の玄関なら余裕もって飾れるなと妄想しつつ
傘に以前サインもらっていた方がいたので
傘、もいいな。
飾れるし。(実家の玄関)
原画展記念のぬいぐるみについてる巾着に
サインいれてもらって額装ってのもいいな~。
首輪にサインもありだし
リボン外して、ヘアゴムにしちゃおうかしら~!
って、画像がない。。
ぬいぐるみの首輪のリボンを外したら
即席アクセに出来るので(ヘアゴム通す)
これおススメ!!
最終日だけ、革製品に名入れOKってことなので
わたしだったら、すっごいキレイにサインが焼き入れOKな
エルクの革か(会場にないかも…)
革バッグか、毎日持ち歩くパスか
悩む。
っていう前に、サイン会に並んでたら
お仕事は?ってなるので我慢。
サイン会で、悩んだら
お近くのスタッフに相談してください!!
一緒に悩みます♪
記念に、作家サイン会ご参加お待ちしております!!
きっと皆さまはコチラが
知りたいであろうっていう情報を
3・2・1でお知らせしていきます。
池田あきこ先生 サイン会情報!!!
☆ 参加方法 ☆
・サイン会当日整理券配布いたします
・商品お買い上げ¥3,000+tax以上のレシートが必要です
・サイン会対象商品は、当日お買上商品
【図録/書籍関連/複製版画/ダヤングッズ】
新作版画が数点出ます!
展示予定と同じ版画もご用意予定‼
14日TwitterでUP予定
☆ 整理券について ☆
・当日、整理券配布場所で受取をお願いします
・サインは、整理券1枚につき1点まで
・サインペンにてのサインになります
<最終日特別サイン会> 9/1(日)
○ 12:00~
革製品限定! サイン会⇒ 限定30名様
※当日会場内にて販売している対象革製品
最終日なので、品薄になってたらsorry…
○ 13:00~
きむらゆういち先生とのWサイン会 ⇒限定30名様
サイン会対象書籍:「なぞときダヤン・バニラをすくえ!」
なぞとき次巻も予定中です!!
ということで
・・・・・・・・・・・・・
ご参加希望の方は、まずサイン会当日に
・整理券をもらう
・サイン会の時間までに
サインいれてもらいたい商品を選び、お買物をしておく
・サイン会整理券順番にご案内するので
整理券にサインいれて欲しいお客様の
お名前を事前に整理券に
ひらがなまたはアルファベットで記入し
レシート(¥3,000+tax以上)とサインいれて欲しい商品を手に握っておく
包装されてるものは、外しておいていただけると助かります
・ご案内時に整理券のチェックと
レシートと商品の確認をスタッフがさせていただきます
あと、先生と写真を撮りたい!!
というご希望もあると思いますが
サイン会中は、描かれてるとこの撮影はOKです。
横で、一緒に!という記念撮影は出来ません。
先生と写真を撮りたい!という方は
会場内で先生がふら~っといたらその時がチャンスです!!
先生はコチラ。
ぜひ、センセイ見かけたら声掛けるチャンスです!
記念撮影チャンスです♪
※ 先生は小柄です!探してね☆(めがねはかけてません)
本日は2度更新。。。
レザーつながりで。
わちふぃーるどが長年やっている
革製品に名入れサービス。
新宿でやってない?…やってるんです。
キマグレで。⇒お気軽にスタッフにお尋ねください!
そんな名入れ、スペシャルマイスターこと
SPM。。。勝手にSPMって短縮。
自由が丘本店の店長、SPM‼
直営店ではただひとりのスペシャルマイスター‼
お買上頂いた革製品に赤レンガ倉庫原画展でもお入れします‼
SPM:スペシャルマイスターは、キャラが描けます。
会議中もよく描いてます。
SPMの名入れサービスこの機会にゼヒっ!
キャラは、SPM認定受けてないんで入れちゃいけませんってことで
無理ですが
わたしでよければ、いつでもお名前お入れします。(直営店で)
それ以前に描けません!!ってか、
池田センセイのサイン会もあるのでそちらでもどうぞ!!!
今回の原画展は一味違う!
ってことで
わちふぃーるどが誇る革!
ワークショップ開催です!!
☆ ワークショップ開催日限定でキット販売します
※キットは参加者のみ購入可能です
第1弾:8/17(土) カードケース
キットの中のカードケースに入ってる
切手パーツは、ランダムに色んな柄のパーツになります
革本体も色んな色があるはずです
第2弾:8/18(日) レザートレイ
手染め体験!!ワタシもやりたいんですよね。。。
凹凸部分をご自身で染めていただきます!
第3弾:8/24(土) 小銭入れ
以前、立川店でやっていたワークショップでも
お馴染みの三角小銭入れ。
革パーツは、ちょうちょや色んなモチーフの型抜パーツです。
第4弾:8/25(日) マリオネットブローチ
6月に木ノ花美術館でも開催された
ワークショップでも好評だったマリオネットブローチ。
撮らせていただいた画像が。。。
どこかにいってしまった。。。
ダヤン・ジタン・バニラ・チップに
お好きに装飾して頂きます。
第4弾:8/31(土) レザートレイ
この日は参加できない。。。
興味ある方はぜひ参加して頂きたい‼
わちふぃーるどの定番、DBシリーズも
こうして手染めで仕上げられているんです‼
わちふぃーるどが誇る、レザー。
ワークショップで体験してみてください‼
わたしも18日参加してもいいでしょうか。。。
今回もやります‼
暑い中ブーイングでそうですけど
大人からお子様まで楽しめます。
原画展会場スタートのスタンプラリー。
記念にラリー用紙お持ち帰りもOK!!
①原画展会場でスタンプラリー用紙GET
②スタンプラリー用紙に[原画展会場スタンプ]を押す
今回のために急遽用意してもらいましたっ!
スタンプを押したものも用意予定です
③【対象店舗】にて、お買上¥1,000以上でスタンプラリー参加可能!
⇒スタンプを押す!
スタンプラリー用紙二つ折りを開いて
左側に会場限定スタンプ/右側に各店舗印
が押せます
①+②+③の条件が揃ったら、プレゼントあり!!
ただし、スタンプラリー用紙1枚に対して
プレゼントはおひとつのみ!
しかも、自由が丘本店のみ自由が丘本店特別バージョン‼
他店舗は共通プレゼントになりますが、スタンプ印は各店舗オリジナルです。
なので、対象店舗のスタンプ全部集めたい!っていう方は
店舗分のスタンプラリー用紙をもらわないと
プレゼントはもらえません。
記念缶バッジて何???って気になると思います。
柄は近日、お知らせしようかな。。。
※スタンプ押印には③の条件必須
※原画展会場配布のスタンプラリー用紙のみの押印とさせていただきます
スタンプラリー用紙の裏にもスペースがあって。。。
コチラ!!
ダヤンちゃんのスタンプ会やっちゃいます!!
ダヤンちゃんが一生懸命スタンプ押します!
ちょっとずれちゃっても許してあげてね。。。
スタンプラリー対象店舗
営業時間11:00~19:00
営業時間11:00~20:00・店休日⇒8/26
営業時間11:00~19:00・毎週火曜日休み
営業時間10:00~21:00
※吉祥寺ラシカノイ店⇒営業時間がラリー用紙と異なります
・スタンプラリー用紙は、原画展会場のみの配布です
・スタンプラリー用紙以外の押印はご遠慮いただいてます
☆スタンプラリーは、原画展開催期間中のみとなります
・プレゼントの数には限りがあるためなくなり次第終了です
赤レンガ倉庫原画展まであと6日!
いよいよ!
横浜赤レンガ倉庫で原画展が再び関東で開催です!!
なんと
来場者プレゼント!!
記念になるちょっとしたプレゼントですが
言うだけでもらえるなんて、ス・テ・キっ!
赤レンガのビジュアル的なコチラ
赤レンガ倉庫で開催が決まって描き下ろされた
「タシルの赤レンガ」
実はコチラが先↓
わちふぃーるど40thの時に発売開始した
手染めラウンド財布。
「タシルの赤レンガ」原画はもちろんご覧いただけるのと
版画で販売です!!
なんとわち社長から。。。コチラコメント タシルの雰囲気と赤レンガ倉庫はすごく雰囲気があっていて 百貨店での開催とはまた違った趣になります。 会場構成が全く違うので、別の視点でお楽しみいただけます! もともと今回の展示構成は、組み換えして別の感覚で 何度も楽しんでいただける構成になっているんです。 会場の天井はとても低いので 作品と非常に距離が近く より踏み込んで鑑賞いただけますよ! とのことで、ご覧いただいてた方も 新たな発見や楽しみ方をしていただけるのではないかと!
ということで
開催まで毎日こちらブログで赤レンガ原画展情報を
UPしていきたいと思います!
Twitterでも随時お知らせ予定です☆