2015年今年もよろしくお願いいたします。
そして、1976から2015。。。
今年は1976がヒントで
また楽しい企画が。。。。
あんど
今年はマープルマフの年♪
早いもので今年も残すところあと僅かとなりました。
1年って本当にあっという間ですね。
今年は仙台初の原画展やご当地シリーズのお目見えもあり、県内外から多くのお客様にご来店頂きました。
本当にありがとうございました!!
本日は17時をもちまして閉店させていただきます。
1月1日は休業となり、初売りは1月2日(金)8時スタートです。(19時閉店、3日?は通常営業)
福袋は整理券等はございません。お一人様お一つ限り、無くなり終了です。
※わちふぃーるどカードポイント・マネーカード・初売り景品は対象外
そして、福袋が終了次第
初売りダヤンフェアを開始させて頂きます♪
2015年も仙台さくら野店をどうぞ宜しくお願い致します。
それでは皆様、良いお年をお迎えください!
いよいよ今日が2014年最終日。
立川店は無事に3周年を迎えることが出来、
今年もたくさんの方にご来店いただきまして本当に有難うございました。
スタッフ一同、御礼申し上げます。
さて、年末年始ですが、
本日31日は19:00で閉店させて頂きます。
*1月1日(木・祝) 休館
*1月2日(金)から、10:00?21:00の通常営業です。
2015年・新春福袋は
1月2日(金)10:00?販売開始 (開店が早まることもございますので予めご了承ください。)
整理券の配布はございません。 なくなり次第です。
1階正面入り口にお並び頂きますが
天気予報によると、2日は寒そうですので、
風邪を引かないように、暖かくしてお出かけください。
*福袋は、わちふぃーるどカードのポイント対象外
*その他イベント景品も対象外ですのでご了承ください。
2日は福袋販売を優先させて頂きます。
そして、福袋が一段落付きましたら、
「新春初売り!ダヤンフェア」開始です!
税込3,240円以上お買い上げの方に
ご当地柄の袋に入った、おめでたい
「縁起箸2膳セット」を1つプレゼント。
お箸には6種類の文言が入っています。
何が書いてあるかはあけてのお楽しみ♪♪
12日(月・祝)までですが、景品が無くなり次第終了です。
また、3日?18日は、ご当地スタンプラリーも!
2015年もわちふぃーるどは楽しいことがいっぱい(^^)
どうぞ2015年もよろしくお願い致します。
いよいよ2014年も今日で最後となりました。
今年一年のご愛顧ありがとうございました。
・
2014年を振り返ってみて、一番のニュースはもちろん
広島店10周年を迎える事が出来た事!!
たくさんの方と一緒にお祝いする事が出来、とっても嬉しかったです。
本当に本当にありがとうございました。
・
あけて2015年新春初売りは、元旦10時から!!。
福袋や新春フェアをご準備して皆様のお越しをお待ちしています。
・
・
2015年も引き続き広島アルパーク店を
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
・
それでは皆様、良いお年を!!
・
・
「年末年始営業時間のご案内」
・大晦日営業 2014年12月31日 10時開店/19時閉店
・吉例初売り 2015年1月1日 10時開店/19時閉店
両日とも1時間早い閉店となります。お気を付け下さい。
※1月2日からは通常営業となります。
・
「元旦10時より販売開始の福袋について」
整理券の配布はございません。
天満屋開店後当ショップまで直接お越しください。
※福袋は、わちふぃーるどカードポイント・新春フェア・割引サービスは対象外となります。
福袋完売後、訳ありアウトレットお洋服を30%オフで販売いたします。
2014年ももう終わり。
みなさまありがとうございました。
来年も元旦より営業させて頂きます。。。
元旦10:00?福袋販売します。
毎年ご参加されている方はご存知かとは思いますが
? ラビでの整理券の配布はございません
? 時間が早めにオープンする事もありません
? 店正面から右側のお隣(みずほ銀行様)のビル横に沿って駅方向に2列に並んで下さい
? 通行の妨げにならないよう、お願い致します
そして、もし並んでる最中にお手洗いに行きたくなったら
前後の方に一言、言って地下の公衆トイレへどうぞ。
そして、後からお連れ様がいらっしゃる際は
必ず後方の方に一言お伝えするなり、お願いします。
お客様同士のトラブルに関しては、ラビでは対応うけかねます。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、元旦、福袋整列の列が終了次第
各店舗開催日が異なるのでご注意を。。。
1/3(土)?はご当地スタンプラリー第2弾も。
2015年もどうぞよろしくお願いいたします!
元旦は暖かい服装でのお出かけを宜しくお願い致します。
※初売り福袋の販売方法は、各店舗により異なります。
詳しくは、各店舗まで直接お問い合わせ下さい。
今日はポイント倍。
そしてクリスマス。
サンタさん(上司)、大人の私にもここ数年来てくれます。。。
みなさま、素敵なクリスマス過ごされてますか??
クリスマスが終われば
もう、年末の慌ただしさ。。。
そこで、年末の運試し、チャレンジどうですか。。。
ラビは例年通り
30日18時までの営業。。。
年明けは元旦10時?14時です。
初売りフェアも、ラビさん元旦福袋終了後より。。。
各店舗の営業時間は異なるのでご注意ください。
今日はさらに、ナイトシアターも横浜でありますね。。。
みなさま素敵なクリスマスを????????
ご予定ある方も、とくに。。。っていう方も
お時間ございましたら、ダブルポイントの今日、お出かけください。
クリスマスプレゼント、間に合います!
あ?
残すところ2014年もあと1週間。1年が本当に早いですね?
今日はクリスマス。お友達と・ご家族と楽しく過ごされている方も
多いのではないでしょうか(^^)
そして今日25日は、わちふぃーるど「太陽の誕生日」 Wポイントデーであります。
年内最後のWポイントデー
わちふぃーるどカードのお買いものポイントが2倍になるお得デー。
ヨールカパーティイベントも最終日!!
ポイント2倍・イベント景品ゲット!!
ぜひ直営店にお出かけください。
そして、あす26日からは「年忘れおみくじフェア」を開催いたします。
2,160円以上で1回「ダヤンおみくじ」を引いていただけます。
「大吉」「中吉」「小吉」そして「特大吉」をご用意♪♪
何が当たるかは引いてのお楽しみ。
このイベントは各店の年末最終営業日までとなりますので、
ご注意ください。
立川店は31日までです。
31日は19:00閉店となります。
年末まで楽しいこといっぱいですので、是非お店にお越しください。
お待ちいたしております。
さてさて、後編でご紹介するのは
グッズの販売スペース!!
.
.
クリスマスをテーマに飾られたグッズスペースには
阪急限定やイベント限定商品がズラリ!
.
ヘクターのキャリーには
なんと!池田あきこ先生直筆サイン入り!!
.
.
こちらのデカダヤンも
サイン入りタイを付けた限定品。
(サインのない子は広島店でも里親募集中・・・
今日売れてしまっていなければ・・)
.
.
そして店舗でも販売した革のミニトランクは
クリスマスカラーで限定登場!!
.
.
.
色が変わると雰囲気が全く違いますね。
ライティングで判りづらいですが
とっても綺麗な赤色でした!
.
.
限定トートにはクリスマス仕様の革タグ付き!
.
.
クッキーみたいで可愛い!
.
数ある限定グッズの中から私が
チョイスしたのは、こちら ↓
.
.
今年のアニバーサリー「楽しい冬」
ミニアートキャンバス、阪急限定バージョン!!
.
スタッフへのお土産もこれにしました。
ミニサイズなのでお部屋のどこにでも飾れます。
.
他にもいろいろ取り揃えていました。
.
.
ご当地缶バッチ&缶マグネットセットもまだありましたよ。
とにかく広ーいグッズスペースは
しっっかり見て回らないと見逃しそうです。
.
もちろん、原画もしっかり堪能してきました。
立体やだまし絵など展示品も充実。
そして版画の種類が揃っているのも原画展の魅力!!
.
お隣のイベントスペースでは
クリスマスのライディングもしています。
こちらも必見です!!
.
.
今年最後の大原画展、
ぜひ足をお運びくださいね。
.
「どうしても都合がつかないー(泣)」
という方は広島店で楽しんでいってくださいませ。
.
ただいま、ヨールカパーティ開催中です!
.
新商品も並んでいますよー。
.
ツアーと言っても一人旅(笑)
.
大雪の影響を心配しながら行ってきました。
大阪梅田阪急原画展!!
.
快適な九州新幹線「さくら」に乗っておよそ1時間半。
九州新幹線のシートは大きくて座り心地も良く
1時間を超える旅もなんのその。
.
.
新大阪から大阪(梅田)迄はJRなら1駅の近さ。
JRでも地下鉄でも行けます。
大阪駅に着いたらあとはひたすら阪急百貨店を目指すだけ。
.
9階迄上がれば……、
.
.
ジャジャーン!!
ネズミパンを持ったダヤンがお出迎え。
.
.
クリスマステイストのお部屋でダヤンがパーティの準備中。
こちらのオブジェは撮影可能。
皆さん楽しそうにダヤンと撮影会をしていました。
.
.
さらにこちらは、
歴代のスノードームで飾られたツリー。
.
懐かしの2001年バージョンや
.
.
.
大好きな雪狼霜狼がソリを引く2002年バージョンなど。
広島店のお客様の中には見た事がない方もいらっしゃるのでは。
こちらも撮影OK!
.
さらにさらに!
歴代のアニバーサリープレートが原画と共に一堂に!!
.
.
初代プレートも見れちゃいます。
.
.
何だか、長くなってしまいそうなので
とりあえずここで原画展レポートは一旦終了!
後編に続く。